検索のキーワード

TaKo2007-04-26

いまどき、みんな日常的にweb検索をしているわけだが、時々思うのが検索をしにくい単語っていうのがあるなということ。もちろん、ものの名前があって、それを検索するわけで、その逆ではないのだけれど、ここまでgoogleなしではやってゆけなくなってくると、何か新しいものの名前を考える時に、あんまり検索しにくい名前って良くないんじゃないだろうかと思う。
具体例を挙げよう。昨日だか、統計学のパッケージである「R」という名前のアプリケーションのバージョンが2.5に上がった。さてこの「R」は、以前にあった「S」という名前の統計学(Statistic)のパッケージとコードが互換性を持つように作られたGNUオープンソース統計解析システムである。
http://www.okada.jp.org/RWiki/
多分、Sの一つ前のアルファベットがRだからという理由で命名されたんじゃないかと思う。
まあそれは良いのだが、Rのことを調べようと思って検索をかけても、R一文字ではいかんともしがたい。R-projectとか、MacOSXのものであればR.appとかをキーワードに出来ないでもないが、あまり満足のゆく結果ではなかったりする。こうなるともう少し検索にやさしいプロジェクト名にしてあれば良かったのにと思う。SやRが作られたのはこんなにインターネットの検索が一般的になるよりも前のことだろうから、仕方がないことだけれど。
最近の例でいえば(例として飛んでいるが)アップルの発売したAppleTVがある。当初iTVという名前でアナウンスがあったものがAppleTVという名前に変更になって発売された。が、しかしである。ご存知のように、正しくはこのAppleの部分はアップルのロゴのリンゴであって、アルファベットじゃない。これじゃ検索にはやさしくないし、こうしてblogに書くにも、正確に表記しようと思ったらいちいち画像を貼付けたりしなきゃならない。今の時代に付けられた名前としてはどんなものだろうと思う。
あるいはMacOSXにしても、「MacOSX」と続けて書けば良いけれど、本当は「Mac OS X」なんだろう。この最後の「X」は大切だが、先ほどの「R」と同じく検索キーワードとしては使えない。じゃあ検索するときダブルクオーツで括るのかとか、そういう余計な心配をしなければいけないというのも何だかなぁと思う。MacOSXの場合はTigerとかLeopardとかのバージョンごとのコードネームがあるわけだが、案外これは良いことなのかもしれない。

  • 追記

確かに日々適当さんの言うように「.Mac」や「.Net」も困りもの。ネーミングも問題だが、blogに書く時に統一した検索可能な書き方も必要。Googleさまが簡単かつ的確に検索してくれれば、問題は簡単に解決するわけなのだが....。