Windows on Intel Mac

ぼくのMacBookProは修理から戻って来ないので、週末なのだがBoot CampParallels Workstationも試すことができないでいる。仕方がないのでwebの上での噂話を読んで満足しているわけだが、おおむねみなさん好意的ですな。
色んな意見があるけれど、この時期アップルが自らBoot Campを出した理由は何なんだろう。ぼくはIntel Macを出した時点でWindowsが何らかの形で走ることはアップルにとっては自明だっただろうし、遅かれ早かれ誰かがWindowsを走らせることに成功することも予想していたに違いないので、準備はしていたのだろうと思う。次期MacOSX LeopardBoot Campの機能はOSに含めると言っていることからも、アップルはBoot Campないしはそれよりもっと高機能のWindows互換環境を用意しているのだろう。で、ユーザーがハッキングしてWindowsをブート出来るようにしたらBoot Campをリリースしようと思っていたに違いない。なぜなら、実際有志によるハッキングではかなり手が込んだ手順と時間が必要な上に、MacOSが起動しなくなるような危険が多く存在し、それにも関わらず多くのユーザがそれを試すとなると、サポートとしても、また一般論としても、望ましいことではないのは明らかで、そんなことならアップルが安全なパスを用意した方がよっぽど良いと判断したのだろう。もしかしたら、Windowsにパッチを当てることが広く行われることも良しとしなかったのかも知れない。そういう意味ではこのタイミングで純正のツールを出してきたのは至極真っ当な決断だとぼくは思う。
Leopardでは、おそらくもっとスマートにWindows環境が使えるソリューションを出して来るに違いない。少なくともそれは既存のMacユーザがLeopard on Intel Macへの買い替えをプッシュすると思うので、悪いことではない。きっとファストユーザースイッチと同じようなアップルお得意のキューブが回転するエフェクトとか、あるいはダッシュボードの出現のようなエフェクトでWindowsへ切り替えが出来るようになったりするんじゃないのかな。あと、もっと地味かも知れないけどIntelチップ向けにコンパイルされたLinux用のアプリケーションもネーティブで走るようにしてくれるんじゃないかとちょっと期待している。中にはソースを配らずにLinux用のツールを配布しているようなアカデミックの機関もあったりするから、そういう時は便利なんじゃないかと思う。

世の中にはちょっとでもWindowsアプリケーションを使いたいとMacユーザーが言うと、それ見たことかMacOSなんか使ってと勝ち誇ったように言うWindows万歳な人がいるし、MacWindowsみたいな悪の権化をインストールするなんてと、Macユーザーは教条的に反応するに違いないといった偏見も存在するわけだけれど、ごくたまにWindows用のアプリケーションを使うためにPCを借りたり、あるいは新たに一台購入したりというのは面倒だし無駄な気がするので、カジュアルにWindowsを使えると良いなと個人的には思う。でも、そのために毎月Windows updateをかけ、ウイルスチェックのアプリケーションをインストールして常に定義ファイルを最新のものにしてというのは結構辛いかも知れない。Windowsが使えるようになって、使い続けるかどうかはしばらくやってみないと分からないというのがMacOSXユーザであるぼくの正直な気持ちである。