Boot Camp

Mac系のblogはどこもIntel MacWindowsデュアルブートできるBoot Campで話は持ちきりといった感じですが、ご多分に漏れずわたくしも。
前にも書いたようにMacBookProを買ったので早速試してみようかと言ったところなのだが、実は不具合があって一昨日修理に出したばかり、今手許にMacBookProがないので試せない。ちょっと残念。不具合というのは一晩くらいの長いスリープからの復帰が出来ずに画面が乱れると言うもの。こうなるともう電源ボタンの長押しで強制終了しかない。銀座のアップルストアで見てもらったところ初期不良でしょうということであっさり修理へ。

それはそれとして、Boot Campのニュース。ぼくも第一印象はちょっとびっくり。ただ、冷静に考えてみると昔から言われていることだけれどもアップルはソフトメーカーではなくてハードメーカーなんだということを考えれば、アップルにとってみればコンピュータが売れればWindowsが走ろうが何が走ろうが構わないわけだし、MicrosoftにとってみればWindowsが売れるのだから歓迎すべきことだろうし、Macのユーザーがそれを望むなら誰も困ることはないわけで。ベータ版だからなのかこれからもずっとそうなのかは分からないが、アップルはWindowsを走らせることにサポートは特にしないと言ってはいるけれど、ハードはアップルがコントロールしているわけだし、もしサポートをしようと思ったとしてもそんなに大変ということもないだろうと思う。そんなこん名を考えると、至極真っ当な方向性だったのだろうと思う。少なくとも既存のMacユーザはWindowsをインストールするかどうかは自分で選べば良いわけだし、何らかの理由でWindows「も」使わなければいけない人(これまでVirtual PCを買っていたような人)にしてみればありがたい話なので、そういう意味では歓迎ムードなのももっともなことだ。この決断で分かることは、アップルが自分のところのOSにもハードにも自信を持っているということ。これも良いことだと思う。かつてアップルは互換機を許して中途半端にOSを売るソフトメーカーになりかかったことがあったけれど、ジョブズが戻ってそれを止めた時点でこの日が来るのは必然だったのかも知れない。かつてジョブズはNeXTでハードとOSと一緒にコンピュータを売って、売れなくてハードを作るのをやめ、OSだけでも売れずに基盤部分と上位のフレームワークを分離してWindowsの上で走るNeXT stepをつくりと、どんどんNeXTは「蒸発」していったような感じだった。NeXTと一緒にアップルに戻ったジョブズは、もう基盤となるハードから離れることをしたりはしないのだろう。そんなことをしてまたMacOSXがハード的基盤を失って蒸発を始めたら、アップルにはiPodしか残らなくなってしまうわけだから。MacOSそれ自身はジョブズが自ら棺桶に入れて葬ってしまったわけだし。

ところで、Boot Campという名前を聞いて、英語が苦手なぼくはとにかく辞書を引いてみた。何か軍隊用語で新人訓練用のキャンプという意味があるらしい。OSのブートとかけたコードネームなんだろうけれども、Windowsからスイッチする人の訓練キャンプにという期待が込められているのだろう。Windowsへスイッチする人の訓練キャンプにならなければ良いのだが。